シェアする

ロッククリスタル・クォーツ(水晶・石英/すいしょう・せきえい)Rock crystal・quartzの特徴

シェアする

ロッククリスタル・クォーツ(水晶・石英/すいしょう・せきえい)Rock crystal・quartz

photo by JJ Harrison

パワーストーンとしての水晶のご紹介はこちらを参照ください

パワーストーンとしてのロッククリスタル(水晶/すいしょう)の意味と効果

パワーストーンとしてのロッククリスタル(水晶/すいしょう)の意味と効果 水晶についての特徴などはこちらを参照ください ロック...

このページでは、水晶の特徴と種類などをご紹介します。

石の詳細

色 無色

モース硬度 7

比重 2.65

条痕色 白色

劈開 なし

多色性 なし

光沢 ガラス光沢

石の特色、別名、フォールスネームなど

二酸化ケイ素、クォーツ(石英)の透明な結晶を水晶と呼ぶ

石英は地殻の約二割を占め最も多く産出する宝石鉱物

圧力をかけると電気を発する性質(圧電体)はクォーツ時計などに利用されている

古来よりネイティブアメリカン、マヤ文明、オーストリア先住民族アボリジニーなどにおいて、神聖なものと関わりが深いと考えられ御神体、護符、占い、浄化などに使用された

中国や日本では『水精』と呼ばれ、精霊が宿る石とされた

アイルランドでは墓地に一緒に埋葬されており、アイルランド語の水晶は grianchloch と言い、その意味は 太陽の石 である

水晶の主な産出地はブラジル、アメリカ、コロンビア、ネパールで、ヒマラヤ山脈周辺でとれるネパール産の水晶は丁寧に掘り出されることもあり質が高く、パワーがあるとされています。

ラインストーン(Rhinestone)はライン川の水晶の砂利をさしていたが、今日では多彩なガラスの模造品をさす

日本で産出する、日本式双晶(Japanese-twin)というハート型の結晶は世界的に有名

photo by Rob Lavinsky / iRocks.com
Quartz (Japan Law Twin)
Locality: Naru-shima, Gotō-Islands, Japan

両錐水晶:母岩に接することなく成長した水晶で、両端が尖って(ダブルターミネート:両剣)18面体であることが特徴。アメリカのニューヨーク州ハーキマー地域で採れるものが透明度が高く美しいことで有名で、ハーキマーダイヤモンドと呼ばれる

ハーキマーダイヤモンド(ハーキマー水晶/はーきまーすいしょう)Harkimer Diamond 石の詳細 色 無色 モ...

photo by Didier Descouens

山入り水晶:ファントムクォーツ(幽霊水晶)とも呼ばれる。水晶の成長中に別の物質が入りさらに成長すると中に山のような姿で結晶の境目を見ることができるもの

photo by Rob Lavinsky / iRocks.com Ajoite included in Quartz (phantom) アホイトが含まれたファントムクオーツ

仏教における七宝とは

日本では水晶は玻璃と呼ばれ仏教における七宝のひとつとされた

仏教の七宝とは

金、銀、瑠璃(るり)、玻璃(はり)、硨磲(しゃこ貝)、珊瑚(さんご)、瑪瑙(めのう)のこと

ラピスラズリ(瑠璃/るり)Lapis Lazuli 石の詳細 色 紺青色、天青色、緑青色、菫青色 モース硬度 5~5.5 ...
コーラル(珊瑚/さんご)Coral 石の詳細 色 赤色 モース硬度 3.5~4 比重 2.6~2.7 条痕色 白色...
アゲート(瑪瑙/めのう)Agate 石の詳細 色 種々、帯状または層状 モース硬度 7 比重 2.61 条痕色 白...

瑠璃も玻璃も照らせば光る(才能のあるものは機会さえあれば活躍するの意)ということわざがある 瑠璃はラピスラズリ

石英の仲間の宝石たち

玉髄の仲間

石英が作った緻密な塊:玉髄(カルセドニー)

カルセドニー(玉髄/ぎょくずい)Chalcedony 石の詳細 色 白色、灰色、青色、淡褐色、暗褐色、黒色 モース硬度 7 ...

玉髄の中で縞模様のもの:瑪瑙(アゲート)

アゲート(瑪瑙/めのう)Agate 石の詳細 色 種々、帯状または層状 モース硬度 7 比重 2.61 条痕色 白...

玉髄の瑪瑙の中で平行な縞模様をもつもの:縞瑪瑙(オニキス)

オニキス・ブラックオニキス(瑪瑙の一種/めのう)Onyx 石の詳細 色 白色、灰色、赤色、褐色、黒色 モース硬度 7 比...

玉髄の中で平行な縞模様のある紅いもの:紅縞瑪瑙(サードニクス)

サードオニキス・サードオニクス・サードニクス(紅縞瑪瑙/べにしまめのう)Sardonyx 石の詳細 色 白色、赤色、オレンジ色 ...

玉髄の中で縞模様の無い紅いもの:赤玉髄(カーネリアン)

カーネリアン(紅玉髄・赤玉髄/べにぎょくずい)Carnelian 石の詳細 色 均質に着色された赤色から赤褐色 モース硬度 7...

玉髄の中で濃緑色のもの:クリソプレーズ

クリソプレーズ(緑玉髄/りょくぎょくずい)Chrysoprase 石の詳細 色 淡緑色、黄緑色 モース硬度 7 比重 2...

玉髄の中で不透明なもの:碧玉(ジャスパー)

ジャスパー(碧玉/へきぎょく)Jasper 石の詳細 色 全色、大部分縞状あるいは斑状 モース硬度 7 比重 2.61 ...

水晶の中で半透明・不透明なもので鉱物を含みキラキラするもの:砂金石(アベンチュリン)

アベンチュリン(砂金石・砂金水晶/さきんせき・さきんすいしょう)Aventurine 石の詳細 色 緑色、金褐色、虹色 モース...

水晶に色がついたり特色がでることにより別の名前で呼ばれるようになる

色で区別される水晶の仲間

水晶の中で紫色のもの:紫水晶(アメジスト)

アメジスト・アメシスト(紫水晶/むらさきすいしょう)Amethyst 石の詳細 色 紫色、青紫色、ふじ紫色 モース硬度...

水晶の中で黄色のもの:黄水晶(シトリン)

シトリン(黄水晶/きすいしょう)Citrine 石の詳細 色 明黄色、黄金褐色 モース硬度 7 比重 2.65 条...

水晶の中でピンク色のもの:紅水晶(ローズクォーツ)

ローズクォーツ(紅水晶/べにずいしょう)Rose quartz 石の詳細 色 ピンク色、ローズ色 モース硬度 7 比重 ...

水晶の中で煙色・褐色のもの:煙水晶(スモーキークォーツ)

スモーキー・クォーツ(煙水晶/けむりすいしょう)Smoky quartz 石の詳細 色 褐色から黒色、煙灰色 モース硬度 7 ...

水晶の中でルチルなど針状鉱物が含まれるもの:針入り水晶(ルチルクォーツ)

ルチルクォーツ・ルチルレイテッドクォーツ(針入り水晶/はりいりすいしょう)Rutile quartz 石の詳細 色 無色、ほぼ無色に...

鉱物に石英が染み込んだもの

銅を含む鉱物に石英が染み込んだもの:珪孔雀石(クリソコーラ・ジェムシリカ)

クリソコーラ・クリソコラ(珪孔雀石/けいくじゃくせき)Chrysocolla 石の詳細 色 青色、緑色、青緑色、褐色、黒色 モ...

角閃石鉱物に石英が染み込んだもの:虎目石(タイガーズアイ)

タイガーアイ(虎目石/とらめいし)Tiger's eye 石の詳細 色 黄褐色、茶色、金褐色 モース硬度 7 比重 2....

水晶のパワーストーンとしての強力なパワーはこちら

パワーストーンとしてのロッククリスタル(水晶/すいしょう)の意味と効果 水晶についての特徴などはこちらを参照ください ロック...