Contents
クリソプレーズ(緑玉髄/りょくぎょくずい)Chrysoprase

photo by Xth-Floor
石の詳細
色 淡緑色、黄緑色
モース硬度 7
比重 2.61
条痕色 白色
劈開 なし
多色性 弱
光沢 ガラス光沢
石の特色、別名、フォールスネームなど
石英のなかで微細な石英があつまった塊を玉髄という
そのなかで、もっとも価値が高いとされているのがクリソプレーズである
古代ギリシャ、ローマ時代からカメオとして利用された
アレキサンダー大王も愛用した
アップルグリーンの色が特徴で、ニッケルを含むことで鮮やかな緑色を呈す
翡翠に似ていることと、オーストラリアが主産地のためオーストラリアン・ジェードとも呼ばれる
石の名前の由来
ギリシャ語で金を意味する chrysos と、緑を意味する prasinon 、血液と胃腸の病気に薬効のあるとされたニラ(prason)から
パワーストーンとしての石の効果
強運と勝利、未来への夢や希望への道をひらく
強運と勝利の象徴であり、隠れた才能を引き出し自己実現、目的達成を強くサポートする
人間関係に思いやりをもたらす
自己中心的考えや行動を抑え、他者の能力を認め寛容さをもち、信頼関係を重視する
夢、目的のための不安、怒りや緊張などの感情の高ぶりを抑える
劣等感を克服し自信を与え、あきらめずに前向きに取り組む
最後までやりとげるパワーをさずける
孤独感、劣等感を払拭する
体内の毒物を排出する
子供の頃に受けた精神的ダメージやトラウマを癒やす
激しい怒りに駆られたらクリソプレーズを喉に近づけると怒りがおさまる、悪魔に取り憑かれたならクリソプレーズに注いだ水を呪文を唱えながら飲ませるとされた
石英の仲間の宝石たち
玉髄の仲間
石英が作った緻密な塊:玉髄(カルセドニー)
玉髄の中で縞模様のもの:瑪瑙(アゲート)
玉髄の瑪瑙の中で平行な縞模様をもつもの:縞瑪瑙(オニキス)
玉髄の中で平行な縞模様のある紅いもの:紅縞瑪瑙(サードニクス)
玉髄の中で縞模様の無い紅いもの:赤玉髄(カーネリアン)
玉髄の中で濃緑色のもの:クリソプレーズ
玉髄の中で不透明なもの:碧玉(ジャスパー)
水晶の中で半透明・不透明なもので鉱物を含みキラキラするもの:砂金石(アベンチュリン)
色で区別される水晶の仲間
水晶
水晶の中で紫色のもの:紫水晶(アメジスト)
水晶の中で黄色のもの:黄水晶(シトリン)
水晶の中でピンク色のもの:紅水晶(ローズクォーツ)
水晶の中で煙色・褐色のもの:煙水晶(スモーキークォーツ)
水晶の中でルチルなど針状鉱物が含まれるもの:針入り水晶(ルチルクォーツ)
鉱物に石英が染み込んだもの
銅を含む鉱物に石英が染み込んだもの:珪孔雀石(クリソコーラ・ジェムシリカ)
角閃石鉱物に石英が染み込んだもの:虎目石(タイガーズアイ)
採取される場所で区別される
アメリカ合衆国ニューヨーク州ハーキマー地方でのみ採取される両錐(両剣)水晶:ハーキマーダイヤモンド
https://www.zakkaowl.com/stone/harkimer-diamond