シェアする

ジャスパー(碧玉/へきぎょく)Jasperの特徴・意味と効果

シェアする

ジャスパー(碧玉/へきぎょく)Jasper

photo by Arpingstone

石の詳細

色 全色、大部分縞状あるいは斑状

モース硬度 7

比重 2.61

条痕色 白色、黄色、褐色、赤色

劈開 なし

多色性 なし

光沢 ガラス光沢

石の特色、別名、フォールスネームなど

石英の変種でアゲート(瑪瑙)、カルセドニー(玉髄)と同種だが、この中で完全に不透明なものをジャスパーと呼ぶ

アゲート(瑪瑙/めのう)Agate 石の詳細 色 種々、帯状または層状 モース硬度 7 比重 2.61 条痕色 白...
カルセドニー(玉髄/ぎょくずい)Chalcedony 石の詳細 色 白色、灰色、青色、淡褐色、暗褐色、黒色 モース硬度 7 ...

含まれる不純物によって色がさまざまに変わり、赤いものはレッドジャスパー(酸化鉄を多く含む)、緑色のものをグリーンジャスパーなどと色をつけて呼ぶことが多い

紀元前18世紀のシリアでは円筒印章に使用されたり、古来より飾り物やモザイク用素材、カメオなどの装飾品などの素材として使われている

赤い血のような斑点が見られるものはブラッドストーン

縞模様になっているものはリボンジャスパー

風景のように見えるものはピクチャージャスパー

犬のダルメシアンのように白地に黒い斑状の模様があるものはダルメシアンジャスパー

インカ帝国ではレッドジャスパーが生命の源の石として太陽の祭りに使用された

中世ヨーロッパで読まれた「トリスタンとイゾルデ」という有名な恋愛物語に重要なアイテムとして登場する

石の名前の由来

ギリシャ語のiaspis、斑点のある石 を意味する言葉から

パワーストーンとしての石の効果

自然のエネルギーをチャージしてくれる魔除けの護符

地球のエネルギーとつながるサポートをする

都会に暮らすと足りなくなる自然のエネルギーを補完する

保護力によりあらゆる災難から護る

ストレス緩和

情緒の安定

忍耐力を高め、勇気、情熱、行動力の上昇

ヨーロッパでは古くから出産のシンボル

思考力、肉体的反応力・警戒心を高め、危険を避けるとされた

毒蛇やサソリを寄せ付けない力

赤色:豊かな活力と表現力

青、緑色:高い霊力、洞察力、精神の安定

黄、褐色:危険回避と自然との協調

アクセサリー・石言葉やパワーストーンの起源や歴史と医学的効果や意味、ヒーリングの考え方について ジュエリー・アクセサリーの起源と歴史 ...

マルボドゥス著「石について」における、ジャスパーについての記述

「石について」とは、薬学的効果を述べているのも特徴とされる11世紀末にフランス・レンヌの司教だったマルボドゥスが記した詩

ジャスパーについて

清らかな者が携えると、熱の病も水腫も退け、出産中の妊婦のかたわらに置くと助けになり、これを持ち歩くものは守られると信じられている。(中略)人に好かれ、能ある者となり、人も言うように悪しき幻影を追い払う

石について: 石に宿る神秘な力 Kindle版 マルボドゥス (著),‎ 髙橋邦彦 (翻訳)より引用
この本についての詳細はこちら
https://www.zakkaowl.com/jewelry/book-of-powerstone

石英の仲間の宝石たち

玉髄の仲間

石英が作った緻密な塊:玉髄(カルセドニー)

カルセドニー(玉髄/ぎょくずい)Chalcedony 石の詳細 色 白色、灰色、青色、淡褐色、暗褐色、黒色 モース硬度 7 ...

玉髄の中で縞模様のもの:瑪瑙(アゲート)

アゲート(瑪瑙/めのう)Agate 石の詳細 色 種々、帯状または層状 モース硬度 7 比重 2.61 条痕色 白...

玉髄の瑪瑙の中で平行な縞模様をもつもの:縞瑪瑙(オニキス)

オニキス・ブラックオニキス(瑪瑙の一種/めのう)Onyx 石の詳細 色 白色、灰色、赤色、褐色、黒色 モース硬度 7 比...

玉髄の中で平行な縞模様のある紅いもの:紅縞瑪瑙(サードニクス)

サードオニキス・サードオニクス・サードニクス(紅縞瑪瑙/べにしまめのう)Sardonyx 石の詳細 色 白色、赤色、オレンジ色 ...

玉髄の中で縞模様の無い紅いもの:赤玉髄(カーネリアン)

カーネリアン(紅玉髄・赤玉髄/べにぎょくずい)Carnelian 石の詳細 色 均質に着色された赤色から赤褐色 モース硬度 7...

玉髄の中で濃緑色のもの:クリソプレーズ

クリソプレーズ(緑玉髄/りょくぎょくずい)Chrysoprase 石の詳細 色 淡緑色、黄緑色 モース硬度 7 比重 2...

玉髄の中で不透明なもの:碧玉(ジャスパー)

ジャスパー(碧玉/へきぎょく)Jasper 石の詳細 色 全色、大部分縞状あるいは斑状 モース硬度 7 比重 2.61 ...

水晶の中で半透明・不透明なもので鉱物を含みキラキラするもの:砂金石(アベンチュリン)

アベンチュリン(砂金石・砂金水晶/さきんせき・さきんすいしょう)Aventurine 石の詳細 色 緑色、金褐色、虹色 モース...

色で区別される水晶の仲間

水晶

ロッククリスタル・クォーツ(水晶・石英/すいしょう・せきえい)Rock crystal・quartz パワーストーンとして...

水晶の中で紫色のもの:紫水晶(アメジスト)

アメジスト・アメシスト(紫水晶/むらさきすいしょう)Amethyst 石の詳細 色 紫色、青紫色、ふじ紫色 モース硬度...

水晶の中で黄色のもの:黄水晶(シトリン)

シトリン(黄水晶/きすいしょう)Citrine 石の詳細 色 明黄色、黄金褐色 モース硬度 7 比重 2.65 条...

水晶の中でピンク色のもの:紅水晶(ローズクォーツ)

ローズクォーツ(紅水晶/べにずいしょう)Rose quartz 石の詳細 色 ピンク色、ローズ色 モース硬度 7 比重 ...

水晶の中で煙色・褐色のもの:煙水晶(スモーキークォーツ)

スモーキー・クォーツ(煙水晶/けむりすいしょう)Smoky quartz 石の詳細 色 褐色から黒色、煙灰色 モース硬度 7 ...

水晶の中でルチルなど針状鉱物が含まれるもの:針入り水晶(ルチルクォーツ)

ルチルクォーツ・ルチルレイテッドクォーツ(針入り水晶/はりいりすいしょう)Rutile quartz 石の詳細 色 無色、ほぼ無色に...

鉱物に石英が染み込んだもの

銅を含む鉱物に石英が染み込んだもの:珪孔雀石(クリソコーラ・ジェムシリカ)

クリソコーラ・クリソコラ(珪孔雀石/けいくじゃくせき)Chrysocolla 石の詳細 色 青色、緑色、青緑色、褐色、黒色 モ...

角閃石鉱物に石英が染み込んだもの:虎目石(タイガーズアイ)

タイガーアイ(虎目石/とらめいし)Tiger's eye 石の詳細 色 黄褐色、茶色、金褐色 モース硬度 7 比重 2....

採取される場所で区別される

アメリカ合衆国ニューヨーク州ハーキマー地方でのみ採取される両錐(両剣)水晶:ハーキマーダイヤモンド
https://www.zakkaowl.com/stone/harkimer-diamond