Contents
タイガーアイ(虎目石/とらめいし)Tiger’s eye

photo by Marek Novotnak
石の詳細
色 黄褐色、茶色、金褐色
モース硬度 7
比重 2.64~2.71
条痕色 黄色~金褐色
劈開 なし
多色性 なし
光沢 ガラス光沢
石の特色、別名、フォールスネームなど
縞模様とシャトヤンシー(キャッツアイ効果)が特徴
角閃石鉱物に石英が染み込んで硬化したものをHawk’s eye ホークスアイ(鷹目石)と呼ぶが、この石が酸化して金褐色や黄褐色に変化したもの
カルセドニーの種類に属する
黄褐色は鉄分によるもので、これを熱処理で酸化させると赤褐色になり、これをレッドタイガーアイ(赤虎目石)またはブルズアイと呼ぶ
さらに酸処理により鉄分を溶出させて脱色するとキャッツアイの代用品となる
古代エジプト、古代ローマ人は第三の目、天の瞳として幸いを呼ぶ石として珍重した
悪魔の目を避けると信じる地域もある
石の名前の由来
石の色、模様から
パワーストーンとしての石の効果
金運をもたらし、鋭い洞察力をもつ目を手に入れる
金運をもたらす
祈願成就のちから
意思の力と堅実な行動力を高める
お金をコントロールする意志の力
視野を広くする
人間関係を良くする
願望の達成と幸運を招く
出来事や物事の本質を捉える洞察力をえる
透視能力や予知能力が高まり、見抜く力によりチャンスが目に見えるようになる
恐怖心、不安を抑え、揺るぎない強さを与える
自分自身に誇りをもつ
心身のバランスをとる
悪魔や魔力を払い邪眼に対する有効なお守り
新規事業、独立などを強力にサポート
石英の仲間の宝石たち
玉髄の仲間
石英が作った緻密な塊:玉髄(カルセドニー)
玉髄の中で縞模様のもの:瑪瑙(アゲート)
玉髄の瑪瑙の中で平行な縞模様をもつもの:縞瑪瑙(オニキス)
玉髄の中で平行な縞模様のある紅いもの:紅縞瑪瑙(サードニクス)
玉髄の中で縞模様の無い紅いもの:赤玉髄(カーネリアン)
玉髄の中で濃緑色のもの:クリソプレーズ
玉髄の中で不透明なもの:碧玉(ジャスパー)
水晶の中で半透明・不透明なもので鉱物を含みキラキラするもの:砂金石(アベンチュリン)
色で区別される水晶の仲間
水晶
水晶の中で紫色のもの:紫水晶(アメジスト)
水晶の中で黄色のもの:黄水晶(シトリン)
水晶の中でピンク色のもの:紅水晶(ローズクォーツ)
水晶の中で煙色・褐色のもの:煙水晶(スモーキークォーツ)
水晶の中でルチルなど針状鉱物が含まれるもの:針入り水晶(ルチルクォーツ)
鉱物に石英が染み込んだもの
銅を含む鉱物に石英が染み込んだもの:珪孔雀石(クリソコーラ・ジェムシリカ)
角閃石鉱物に石英が染み込んだもの:虎目石(タイガーズアイ)
採取される場所で区別される
アメリカ合衆国ニューヨーク州ハーキマー地方でのみ採取される両錐(両剣)水晶:ハーキマーダイヤモンド
https://www.zakkaowl.com/stone/harkimer-diamond