パワーストーン効果別索引

クリソコーラ・クリソコラ(珪孔雀石/けいくじゃくせき)Chrysocolla-ジェムシリカの特徴・意味と効果

クリソコーラ・クリソコラ(珪孔雀石/けいくじゃくせき)Chrysocolla石の詳細色 青色、緑色、青緑色、褐色、黒色モース硬度 2~4比重 2.0~2.4条痕色 白色劈開 なし多色性 弱光沢 ガラス光沢~脂肪光沢石の特色、別名、フォールス...
パワーストーン効果別索引

パワーストーンとしてのロッククリスタル(水晶/すいしょう)の意味と効果

パワーストーンとしてのロッククリスタル(水晶/すいしょう)の意味と効果水晶についての特徴などはこちらを参照くださいロッククリスタル・クォーツ(水晶・石英/すいしょう・せきえい)Rock crystal・quartzの特徴このページでは、パワ...
パワーストーン効果別索引

カルセドニー(玉髄/ぎょくずい)Chalcedonyの特徴・意味と効果

カルセドニー(玉髄/ぎょくずい)Chalcedony石の詳細色 白色、灰色、青色、淡褐色、暗褐色、黒色モース硬度 7比重 2.61条痕色 白色か灰色劈開 なし多色性 なし光沢 ガラス光沢石の特色、別名、フォールスネームなど主な物質は二酸化ケ...
パワーストーン効果別索引

カルサイト(方解石/ほうかいせき)Calciteの特徴・意味と効果

カルサイト(方解石/ほうかいせき)Calcite石の詳細色 無色、白色、灰色、黄色、緑色、青色、ピンク色、帯紫赤色モース硬度 3比重 2.71条痕色 白色か灰色劈開 3方向に完全多色性 微弱光沢 ガラス光沢から真珠光沢石の特色、別名、フォー...
パワーストーン効果別索引

カヤナイト・カイヤナイト(藍晶石/らんしょうせき)Kyaniteの特徴・意味と効果

カヤナイト・カイヤナイト(藍晶石/らんしょうせき)Kyanite石の詳細色 青色、青緑色、緑色、白色、灰色、黄色、ピンク色、ほぼ黒色モース硬度 4.5~7比重 3.68条痕色 白色劈開 柱面に平行で完全多色性 強い3色性 紫青色、コバルト青...
ガーネットの仲間

ウバロバイト・ガーネット(灰格柘榴石/かいかくざくろいし)Uvaroviteの特徴・意味と効果

ウバロバイト(灰格柘榴石/かいかくざくろいし)Uvarovite石の詳細色 エメラルド緑色モース硬度 6.5~7比重 3.42~3.79条痕色 白色劈開 なし多色性 なし光沢 ガラス光沢石の特色、別名、フォールスネームなど柘榴石と呼ばれるガ...
ガーネットの仲間

アルマンディン・ガーネット(鉄礬柘榴石/てつばんざくろいし)Almandineの特徴・意味と効果

アルマンディン(鉄礬柘榴石/てつばんざくろいし)Almandine石の詳細色 赤色、暗赤色、帯紫赤色モース硬度 7~7.5比重 3.95~4.20条痕色 白色劈開 なし多色性 なし光沢 ガラス光沢石の特色、別名、フォールスネームなど柘榴石と...
パワーストーン効果別索引

カーネリアン(赤い玉髄/あかいぎょくずい)Carnelianの特徴・意味と効果

カーネリアン(紅玉髄・赤玉髄/べにぎょくずい)Carnelian石の詳細色 均質に着色された赤色から赤褐色モース硬度 7比重 2.61条痕色 白色劈開 なし多色性 なし光沢 ガラス光沢石の特色、別名、フォールスネームなど石英の変種であり、赤...
ガーネットの仲間

ガーネット(柘榴石/ざくろいし)Garnetの特徴・意味と効果

ガーネット(柘榴石/ざくろいし)Garnet石の詳細ガーネットとは珪酸塩を主とする同じ鉱物の総称であり、含まれる別の物質により色などが変化する。以下の様な種類をもつガーネットの仲間一覧宝石として使われるのは、アルマンディンとパイロープがほと...
パワーストーン効果別索引

オブシディアン(黒耀石・黒曜石/こくようせき)Obsidianの特徴・意味と効果

オブシディアン(黒耀石・黒曜石/こくようせき)Obsidian石の詳細色 黒色、褐色、灰色、稀に赤色、青色、緑色モース硬度 5比重 2.33~2.42条痕色 白色劈開 なし多色性 なし光沢 ガラス光沢石の特色、別名、フォールスネームなど火山...