シェアする

パパラチア・サファイア(パパラチア色の青玉 /蓮の花のつぼみの色)Padparadscha Sapphireの特徴・意味と効果

シェアする

パパラチア・サファイア(パパラチア色の青玉/蓮の花のつぼみの色)Padparadscha Sapphire

photo by Alextryan

石の詳細

色 パパラチア色(ピンクがかったオレンジ)

モース硬度 9

比重 3.99~4.00

条痕色 白色

劈開 なし

多色性 なし

光沢 ガラス光沢、金剛光沢

石の特色、別名、フォールスネームなど

コランダム(鋼玉)の宝石で赤色以外のものをサファイアというが通常青色をさす。赤色はルビーと呼ばれる

サファイア(青玉・蒼玉/せいぎょく)Sapphire 石の詳細 色 青色、無色、ピンク色、オレンジ色、黄色、緑色、紫色、パパラチア色...

そのサファイアの中で、オレンジとピンクの中間色をもつものを、パパラチアサファイアと呼ぶ

スリランカ、タンザニア、マダガスカルで産出される

スリランカのものが美しいとされる。マダガスカルで採掘されるものはピンクがかっているものが多い

サファイアに熱処理を施してパパラチア色にすることがある

石の名前の由来

睡蓮の花のつぼみの色というスリランカに住むシンハラ語から

パワーストーンとしての石の効果(サファイアと同じ)

潜在能力を引き出し、才能を発揮し、心身を強化し、神の声を聞く

信頼、誠実、強固な愛と揺るぎない力

精神と頭脳の働きを向上させ潜在能力を発揮する

冷静な判断力

高次の叡智に気づかせてくれる

神の神託を聞き逃さない

仕事に対する積極性

揺るぎない心の象徴

金運、勝負運、仕事運とカリスマ性の向上

経営の安定と組織の基盤をつくる

理性を保ち誘惑に負けない心

目の出来物をなおす

みだらな欲望を払う

浮気の防止

この石に惹かれるなら、強く寛大な人間になろうとする願望の現れだという

インドでは、心の平和、病気や災難、毒蛇の害を防ぐとされた

インド、ヨーロッパではさまざまな病気、例えば風邪、熱病、目の病などを癒やすために使用された

アクセサリー・石言葉やパワーストーンの起源や歴史と医学的効果や意味、ヒーリングの考え方について ジュエリー・アクセサリーの起源と歴史 ...