シェアする

ジェット(黒玉/こくぎょく)Jetの特徴・意味と効果

シェアする

ジェット(黒玉/こくぎょく)Jet

photo by Meagan Goodnight

石の詳細

色 黒色、帯褐黒色

モース硬度 2.5~4

比重 1.30~1.35

条痕色 黒褐色

劈開 なし

多色性 なし

光沢 研磨によりガラス光沢

石の特色、別名、フォールスネームなど

松やヒノキなどの樹木が長い年月をかけて化石化したもの

ガゲート(Gagat)、リグナイト(lignite)とも呼ばれる

丸太などの漂流する植物質でできた海成層で成長して、水を含み海の泥に沈んだものと考えられている(高い圧力の元で木材が腐敗することによって生成される)

まれにアンモナイトなどの化石を含むことがある

世界最古のものは紀元前17000年の装飾品

琥珀と同じくこすると帯電するため黒琥珀ともよばれる

古代ローマでは修道士のロザリオとして使用された

19世紀イギリスでビクトリア女王が死者を弔うための石として喪服用の装飾品として使ったことで流行した

1世紀の学者プリニウスは著書の中で、癲癇を抑えたり処女のテストに使用できるとしている。またこれを燃やして出る煙は蛇を近づけず神経病を追い払うとした

石の名前の由来

ラテン語のgagátês 黒い石から

パワーストーンとしての石の効果

負のエネルギーを浄化吸収してプラスに転換させる魔除けの石

前向きに生きるエネルギーをあたえてくれる

争い、嫉妬、怒り、混乱を鎮める

持ち主の周りにある否定的ネガティブなエネルギーを浄化する

魔除け

悪影響を与えてくる周囲のあらゆるものに対してそれを遮断し、自分をしっかりと保持する

自分の感情もネガティブなものからポジティブへかえる

財運の上昇、浪費を抑止

心の闇の浄化

悪夢、トラウマ、悲しみを払い、感情を落ち着かせる

決断力を高め、マイナスをプラスにかえる

恐怖心、不安、憂鬱などの解放

航海の安全を護る

マルボドゥス著「石について」における、ジェットについての記述

「石について」とは、薬学的効果を述べているのも特徴とされる11世紀末にフランス・レンヌの司教だったマルボドゥスが記した詩

ジェットについて

この石を身につけると、浮腫のある人に効く。水に溶かして用いると、ぐらついた歯をしっかりさせる。この石を燻蒸すると、婦人に月経がふたたび戻る。火をつけると、石が放つ香りは、てんかんを起こした者に効く。同じようにして危険な水蛇を追い払う。この石は悪魔に対抗すると思われている。胃腸のむかつきや
心臓発作を起こしたときに役立つ。それに処女かどうか知るのに、この石を用いる習わしがあるという。妊婦がこの石を三日間沈めておいた水を飲むと、出産が促され、即座に楽々と胎児が産める。

石について: 石に宿る神秘な力 Kindle版 マルボドゥス (著),‎ 髙橋邦彦 (翻訳)より引用
この本についての詳細はこちら
https://www.zakkaowl.com/jewelry/book-of-powerstone

石英の仲間の宝石たち

玉髄の仲間

石英が作った緻密な塊:玉髄(カルセドニー)

カルセドニー(玉髄/ぎょくずい)Chalcedony 石の詳細 色 白色、灰色、青色、淡褐色、暗褐色、黒色 モース硬度 7 ...

玉髄の中で縞模様のもの:瑪瑙(アゲート)

アゲート(瑪瑙/めのう)Agate 石の詳細 色 種々、帯状または層状 モース硬度 7 比重 2.61 条痕色 白...

玉髄の瑪瑙の中で平行な縞模様をもつもの:縞瑪瑙(オニキス)

オニキス・ブラックオニキス(瑪瑙の一種/めのう)Onyx 石の詳細 色 白色、灰色、赤色、褐色、黒色 モース硬度 7 比...

玉髄の中で平行な縞模様のある紅いもの:紅縞瑪瑙(サードニクス)

サードオニキス・サードオニクス・サードニクス(紅縞瑪瑙/べにしまめのう)Sardonyx 石の詳細 色 白色、赤色、オレンジ色 ...

玉髄の中で縞模様の無い紅いもの:赤玉髄(カーネリアン)

カーネリアン(紅玉髄・赤玉髄/べにぎょくずい)Carnelian 石の詳細 色 均質に着色された赤色から赤褐色 モース硬度 7...

玉髄の中で濃緑色のもの:クリソプレーズ

クリソプレーズ(緑玉髄/りょくぎょくずい)Chrysoprase 石の詳細 色 淡緑色、黄緑色 モース硬度 7 比重 2...

玉髄の中で不透明なもの:碧玉(ジャスパー)

ジャスパー(碧玉/へきぎょく)Jasper 石の詳細 色 全色、大部分縞状あるいは斑状 モース硬度 7 比重 2.61 ...

水晶の中で半透明・不透明なもので鉱物を含みキラキラするもの:砂金石(アベンチュリン)

アベンチュリン(砂金石・砂金水晶/さきんせき・さきんすいしょう)Aventurine 石の詳細 色 緑色、金褐色、虹色 モース...

色で区別される水晶の仲間

水晶

ロッククリスタル・クォーツ(水晶・石英/すいしょう・せきえい)Rock crystal・quartz パワーストーンとして...

水晶の中で紫色のもの:紫水晶(アメジスト)

アメジスト・アメシスト(紫水晶/むらさきすいしょう)Amethyst 石の詳細 色 紫色、青紫色、ふじ紫色 モース硬度...

水晶の中で黄色のもの:黄水晶(シトリン)

シトリン(黄水晶/きすいしょう)Citrine 石の詳細 色 明黄色、黄金褐色 モース硬度 7 比重 2.65 条...

水晶の中でピンク色のもの:紅水晶(ローズクォーツ)

ローズクォーツ(紅水晶/べにずいしょう)Rose quartz 石の詳細 色 ピンク色、ローズ色 モース硬度 7 比重 ...

水晶の中で煙色・褐色のもの:煙水晶(スモーキークォーツ)

スモーキー・クォーツ(煙水晶/けむりすいしょう)Smoky quartz 石の詳細 色 褐色から黒色、煙灰色 モース硬度 7 ...

水晶の中でルチルなど針状鉱物が含まれるもの:針入り水晶(ルチルクォーツ)

ルチルクォーツ・ルチルレイテッドクォーツ(針入り水晶/はりいりすいしょう)Rutile quartz 石の詳細 色 無色、ほぼ無色に...

鉱物に石英が染み込んだもの

銅を含む鉱物に石英が染み込んだもの:珪孔雀石(クリソコーラ・ジェムシリカ)

クリソコーラ・クリソコラ(珪孔雀石/けいくじゃくせき)Chrysocolla 石の詳細 色 青色、緑色、青緑色、褐色、黒色 モ...

角閃石鉱物に石英が染み込んだもの:虎目石(タイガーズアイ)

タイガーアイ(虎目石/とらめいし)Tiger's eye 石の詳細 色 黄褐色、茶色、金褐色 モース硬度 7 比重 2....

採取される場所で区別される

アメリカ合衆国ニューヨーク州ハーキマー地方でのみ採取される両錐(両剣)水晶:ハーキマーダイヤモンド
https://www.zakkaowl.com/stone/harkimer-diamond