
牡羊座
牡羊座(3/31~4/19)の星座石
ルビー、ブラッドストーン、ダイヤモンド、サファイア

ルビー(紅玉/こうぎょく)Rubyの特徴・意味と効果
ルビー(紅玉/こうぎょく)Ruby石の詳細色 種々の赤色モース硬度 9比重 3.97~4.05条痕色 白色劈開 なし多色性 強い二色性 黄赤色、深赤色光沢 ガラス光沢石の特色、別名、フォールスネームなど4大宝石のひとつ(ダイヤモンド、ルビー...

ヘリオトロープ・ブラッドストーン(血石/けっせき)Heliotrope/blood stoneの特徴・意味と効果
ヘリオトロープ・ブラッドストーン(血石/けっせき)Heliotrope/blood stone石の詳細色 緑色に赤色や黄色の斑点モース硬度 6.5~7比重 2.61条痕色 白色劈開 なし多色性 なし光沢 ガラス光沢石の特色、別名、フォールス...

ダイヤモンド(金剛石/こんごうせき)Diamondの特徴・意味と効果
ダイヤモンド(金剛石/こんごうせき)Diamond石の詳細色 無色を基準として黄色、褐色、青色、緑色、オレンジ色、ピンク色モース硬度 10比重 3.51条痕色 白色劈開 完全多色性 なし光沢 金剛光沢石の特色、別名、フォールスネームなど地球...

サファイア(青玉・蒼玉/せいぎょく)Sapphireの特徴・意味と効果
サファイア(青玉・蒼玉/せいぎょく)Sapphire石の詳細色 青色、無色、ピンク色、オレンジ色、黄色、緑色、紫色、パパラチア色モース硬度 9比重 3.99~4.00条痕色 白色劈開 なし多色性 強い二色性 青色石:帯緑青色、濃青色 緑色石...
星座石の由来や歴史はこちら

星座石について(由来と石言葉)
星座石とは星座とは紀元前4000年~3500年ごろメソポタミア(現在のイラク)のシュメール人たちは夜の天体を見て星の位置からその形をイメージした星座の原型を考えていたという。天文学の母体ともなった占星術の起源は、紀元前2000年に古代バビロ...
コメントを投稿するにはログインしてください。