
水瓶座
水瓶座(1/20~2/18)の星座石
アメジスト、ラピスラズリ、サファイア、アクアマリン

アメジスト(紫水晶/むらさきすいしょう)Amethystの特徴・意味と効果
アメジスト・アメシスト(紫水晶/むらさきすいしょう)Amethyst石の詳細色 紫色、青紫色、ふじ紫色モース硬度 7比重 2.65条痕色 白色劈開 なし多色性 明瞭な二色性 紫色、灰紫色光沢 ガラス光沢石の特色、別名、フォールスネームなど石...

ラピスラズリ(瑠璃/るり)Lapis Lazuliの特徴・意味と効果
ラピスラズリ(瑠璃/るり)Lapis Lazuli石の詳細色 紺青色、天青色、緑青色、菫青色モース硬度 5~5.5比重 2.40~2.45条痕色 淡青色劈開 なし多色性 なし光沢 ガラス光沢、脂肪光沢石の特色、別名、フォールスネームなどLa...

サファイア(青玉・蒼玉/せいぎょく)Sapphireの特徴・意味と効果
サファイア(青玉・蒼玉/せいぎょく)Sapphire石の詳細色 青色、無色、ピンク色、オレンジ色、黄色、緑色、紫色、パパラチア色モース硬度 9比重 3.99~4.00条痕色 白色劈開 なし多色性 強い二色性 青色石:帯緑青色、濃青色 緑色石...

アクアマリン(藍玉/あいだま・らんぎょく)Aquamarineの特徴・意味と効果
アクアマリン(藍玉/あいだま・らんぎょく)Aquamarine石の詳細色 明青色、青色、青緑色モース硬度 7.5~8比重 2.67~2.71条痕色 白色劈開 不明瞭多色性 顕著な二色性 ほとんど無色、明青色光沢 ガラス光沢石の特色、別名、フ...
星座石の由来や歴史はこちら

星座石について(由来と石言葉)
星座石とは星座とは紀元前4000年~3500年ごろメソポタミア(現在のイラク)のシュメール人たちは夜の天体を見て星の位置からその形をイメージした星座の原型を考えていたという。天文学の母体ともなった占星術の起源は、紀元前2000年に古代バビロ...
コメントを投稿するにはログインしてください。